スポンサーリンク

私の双子ワンオペ育児~1歳お風呂編~

子育て

こんにちは!

最近、うちの双子はお昼寝1回しかしなくなり、夜寝る時間が早くなってきました。

そこで大変なのが、お風呂!!

今までワンオペのお風呂は、1人はお風呂、もう1人はベビーサークルで放置でした。

しかし、1日2回お風呂にいれる私がしんどい!

昨日、7時頃寝そうになった双子を、ワンオペでいっぺんに入浴させてみました!

今日は、ワンオペで私がどうやってお風呂にいれたか、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

ワンオペお風呂①準備が大事!

双子をいっぺんにお風呂に入れるのは、大変です!

スムーズに事が運ぶように準備をしておくことをおすすめします!

・脱衣所には双子が座れるスペースを設ける!バスタオルなど引いて敷いておくとなお良し★

・パジャマやオムツ、保湿クリームも用意しておく!

・子供用のバスタオルは手の届く範囲に!

子供用のバスタオルは、フードが付いているものが楽ですよ★

ワンオペお風呂②入浴時は必ず双子を支える!

まだつかまり立ちができるぐらいの双子。

浴槽は滑りやすくとても危険です!

必ず双子を同時に支えるように工夫して入浴しましょう!

私の場合、1人は腕で支えて、もう1人は脚で支えました!

簡単なイラストですが、入浴中にこれが一番安全だと感じました!

ただ、子供が動こうとするので転ばないようにしっかり支えてあげましょう!

それがちょっと不安という方は

滑り止めバスマットがあると少し安心できます★

ワンオペお風呂③体洗いはつかまり立ちがおすすめ!

普段は座って子供を洗っているのですが、双子となると座って洗っていると時間がかかって体が冷えてしまう可能性があります。

なので、体を洗う時はつかまり立ちがおすすめです!

体を洗った後、頭と顔を洗います。

つかまり立ちのままだと大変なので、1人1人洗ってあげましょう!

1人洗っている時、もう1人はおもちゃを与えて遊ばせているといいですよ!

ワンオペお風呂④お風呂上がり

お風呂上りは、まずお風呂場で体を拭いてから、脱衣所に!

その方が、子供の体を拭きやすいです!私自身も体が濡れているので!

脱衣所に移動したら、バスタオルなどを敷いたスペースに子供を座らせておいて、急いで自分の体を拭きます。

自分はとりあえず、下着だけ着て、子供の着替えスペースに移動★

ここでよく体を拭き、保湿クリームを塗って着替え♡

ちなみに、私は交互に着替えさせました。

早く着替えさせないと湯冷めしちゃうので、スピーディーに!

ワンオペお風呂⑤まとめ

ワンオペお風呂はやってみると意外に楽かもしれません!

個人的に私は楽でした!

気を付けたいのは、浴槽の中です!滑りやすいので、注意してお風呂に入れてください。

まだ、つかまり立ちができない子は危険なのでやめてくださいね!

あとは、お風呂に入る前の準備をしておくと後が楽ですよ★

脱衣所にバスタオルを敷いておくのは、おすすめします!

お風呂は子供と触れ合う大切な場所です。

大変かもしれませんが、楽しみながらお風呂にいれましょう♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました