双子育児は、本当に大変・・・
少しでも楽に子育てしたい!
こんな時ありませんか?
- 新生児期の寝かしつけが大変!
- はいはいが始まり、あらゆるものに手を出し始めて大変!
- 首も腰も座り、双子が同時にぐずって大変!
- 天気もいいし、双子を一緒に楽しくお出かけしたい!
そんな時に役に立った
私が双子育児に『あってよかった!』
と思った双子育児グッズをご紹介していきたいと思います!
私が愛用している双子育児に欠かせなかったグッズです★
同時に泣かれた時は、電動バウンサーに頼る!

まだ首の座っていない時期の抱っこは、本当にしんどい。
二人同時に泣いたときには、
同時に抱っこすることは、不可能です。
もっとゆとりを持って子育てしたい!!
そんな時に役立ったのが、電動バウンサー
コンビ エコアクト ルシエスAUTO SWINGです★
我が家の双子は、二人とも
この電動バウンサーで寝てくれました!
これが無かったら、どうなっていたか・・・
しかし、欠点が・・・
それは保管場所です。
実際に私がコンビ エコアクト ルシエスAUTO SWINGを
使用したのが、新生児から寝返りし始めた頃まで。
私はコンビ エコアクト ルシエスAUTO SWINGを購入したのですが、
使用期間も短いし、
レンタルにすれば良かったかなーと後悔しました。
なので、購入ではなく、レンタルをおすすめします★

はいはい期以降に子供用の遊べるスペースを作る

はいはい期に入る前に
私が準備したのが、ジョイントマットです!
最初は、はいはいもゆっくりで、
微笑ましく見ていられました!
しかし、はいはいが盛んになり自由に動き回る双子を、
ワンオペ育児の私には、
とてもじゃないけど見ていられない!
そんな時に購入したのが、
ベビーサークルです★
我が家では、これを2セット購入しました★
1セットでは、双子には狭すぎて・・・
家の造りとかにもよりますので、
とりあえず1セット購入してから
2セット目が必要かどうか検討してみるといいかと思います!
ちょっとぐずった時の双子用抱っこ紐

成長してくれるに連れて、機嫌が悪くて
泣くことが多くなってきます。
普通に抱っこしても重くて、
ずっと抱っこいてるのも、しんどい。
そして、同時にぐずり始めた時には、
うんざりしてしまいます。
そんな時に、役に立ったのが、
双子用抱っこ紐「twingo carrier」です。
この抱っこ紐は、抱っことおんぶが同時にできて
ワンオペ育児のママに最適です★
また、この抱っこ紐は
2つに分けて使うことができるので、
ママとパパが1人ずつ抱っこやおんぶをすることも
できて画期的なのです!
詳しくは双子用抱っこ紐についてこちらをご覧ください★
双子と楽ちんお出かけ、双子用ベビーカー

天気がいいと双子と一緒にお出かけしたい!
でも抱っこ紐だと、重くて・・・大変。
そんな時には
双子用ベビーカーがあると便利です★
横型は、ふたり並んで座れるので
写真が撮りやすい!
縦型は、買い物がしやすい!
シングル用ベビーカーと幅が
ほとんど変わらないので、双子ショッピングに行きたいときは
縦型のベビーカーがおすすめです★
詳しくは、双子用ベビーカーの記事をご覧ください!
ちなみに私が愛用している双子用ベビーカーはこちらです。
離乳食期から必要!安定感のあるベビーチェア

離乳食が本格的に始まる9カ月頃。
バウンサーだと傾きすぎて食べにくいのか食べず、
バンボだと立ち上がろうとしたり、抜け出す我が家の双子。
抜け出すこともなく、しっかりとした背もたれの
ベビーチェアが必要になりました。
そこで購入したのが
すくすくチェア プラス《テーブル&ガード付》ベビーチェア
です。
我が家の双子の場合は、
ベビーチェアに、テーブルがあるか、ないかで
全然違いました!
テーブルを背もたれの方に移動することが出来るので、
初めはそうやって使っていたのですが、
テーブルがあった方が、テーブルを叩いて遊んだりするので
機嫌がいい♪(※もちろん機嫌が悪い日もあります)
このベビーチェアにしてから
背もたれが安定しているので、双子も食べやすいのか
パクパク食べてくれます!
私自身、離乳食をあげるのが楽になりました★
最後に

双子育児は本当に大変です。
私は平日は、ワンオペ育児なので、
少しでも負担を減らしたい!ラクに育児したい!
と思い、双子育児グッズを購入してきました!
少しでもラクに、楽しく、育児ができればいいですよね!
私の機嫌が良ければ、双子もニコニコ♡
私の機嫌が悪ければ、泣き続ける双子・・・
ママの気持ちにゆとりがあれば、双子の機嫌も良くなります!
今回紹介した中に、
もし1つでも「あってもいいかも!」と
思っていただけたら嬉しいです★
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント