スポンサーリンク

私の双子ワンオペ育児

子育て

こんにちは!

最近、自我が強くなってきた双子。

毎日双子に振り回せれて、くたくたです。

授乳、沐浴・お風呂、寝かしつけ...

これを1人でこなすのは、本当に大変。

今日は、旦那が不在の時

どうやって私がワンオペ育児を乗り越えているか

をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

双子のワンオペ育児~新生児編~

まだ首が座っていない時の双子の育児は、本当に大変です。

まず双子が新生児の時のタイムスケジュールをご覧ください。

この時期は、双子の睡眠時間が短いため私自身休める時間が全くありませんでした。

・授乳回数は8回

・ミルクの量(80㎖)たまに母乳

・ミルクは起きた時あげるようにしていたので、双子がバラバラに起床する時は、毎時間あげてる感じ

・おむつは、ミルクを飲む前に交換

・沐浴は、毎日一人で10時頃を目安に入れていました

午前中は、双子のどちらかにないにかしらしている状況でした。

本当にくたくたでした。

双子が一緒に寝ている時間にお昼寝してました。

双子のワンオペ育児~生後3カ月頃編~

息子が寝返りし始めた頃、首は少し座り始めてきたかな?というくらいの時期です。

・授乳回数6~7回

・ミルクの量(100~180㎖)

・ミルクは欲しがる時にあげていました。飲むのに時間がかかって毎回くたくたでした。30分~50分ぐらいかかりました。

・お風呂は8時頃、1人はリビングに。1人ずつお風呂に入れていました。

・寝かしつけは、電動バウンサーに1人。抱っこ1人。

まだ睡眠時間がばらけていたので、自分の時間がなかなか取れず大変でした。

この時期は、お風呂に入れるのは楽で、

一番大変なのはミルクの時間でした。

双子のワンオペ育児~生後5カ月頃編~

娘が寝返りし始めて、息子は背筋を鍛え始めた頃です。

・授乳回数5~6回

・ミルクの量(160~200㎖)

・ミルクは時間で与えるようになりました。マイペースで飲む時間が1時間になる日も...

・お風呂は8時頃、1人はリビングに。1人ずつお風呂に入れていました。

・寝かしつけは、1人ずつ抱っこ。寝そうな方から寝かしつけていました。

ミルクに時間はかかりますが、

同じ時間にあげるようになり、少し楽になりました!

娘に関しては、夜起きることなく寝ていてくれたので、とっても助かりました!

双子のワンオペ育児~生後8カ月・現在編~

息子はハイハイ飛ばしの掴まり立ち、娘はハイハイをしようともがいている現在です!

早産だったので、離乳食は7カ月に入ってから開始!

・授乳回数5回

・ミルクの量(180~220㎖)

・ミルク時間は、大体毎日同じ時間に!飲む時間は5~10分!

・離乳食1回食(娘が離乳食拒否!息子は食べるが、2回食にしていいものか...)

・お風呂は8時頃、最近お風呂の時間になると号泣する双子。

 1人10分以内でお風呂からあがるように急いでます。

・寝かしつけは、バランスボールを使って1人ずつ寝かしつけ。

最近は、毎日こんな感じです。

ミルクの時間が大分楽になりましたが、

その分お風呂と寝かしつけが大変になりました。

日中は、ベビーカーでお散歩すると寝てくれます!

夜は、おんぶと抱っこ。これが本当に体力的に辛い...。

ワンオペで双子育児を8カ月やってみて

とにかく毎日大変です。

ミルクの時間が終わったと思ったらまたミルク。

1人ずつ寝かせ、やっと寝た!と思ったら、片方起きる・・・

一緒に泣き出した時は、片方バウンサー片方抱っこ。

あとは、音の出るおもちゃで紛らわす。

たまにイライラする時が抑えられない時は、床を叩く。

それを見て、双子が泣く。そして反省。

毎日こんな感じで過ごしております。

でも、ふたりの成長が毎日見れるのは私の特権!!

このためだけに頑張れちゃうんです!

でもやっぱりワンオペ双子育児やっぱり大変!

誰かの協力が必要不可欠!

ワンオペ双子育児を乗り切るためには

ひとりの時間を設ける事が一番必!!

旦那が休みの日、たまには両親に甘えて自分も大切にすることが大事です!

これから双子を出産される方は是非、

誰かに甘えながら双子育児を楽しんでください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました