修正11カ月になった我が家の双子。
離乳食も3回食が定着し、食べる量も多くなってきました。
今はとにかく離乳食が大変!!!
好き嫌い、食べ物の大きさ、柔らかさ、
食事メニューなど考えなければならないことが多々あります。
そこで今回は、
修正11カ月双子のワンオペ育児のスケジュール、
ワンオペで私が実感した離乳食問題、
双子の今後の課題について書いていきたいと思います。
ワンオペ育児の1日のスケジュール(11カ月編)
11カ月の我が家の1日のスケジュールはこんな感じです。

なかなかミルクを卒業できない11カ月
まだ、ミルクを辞めなくてもいい月齢ですが、
離乳食をしっかり食べて欲しいので、少しずつ減らしていきたい!!
しかし、朝と夜のミルクを卒業できずにいます。
朝は、喉が渇くのか、早く飲ませろ!
と催促するように双子は泣きます。
夜は、ミルクが無いと眠るスイッチが
入らないのか・・・泣きじゃくります。
午前中は休まる暇がない!
午前中は、朝食・洗濯・掃除など家事が多く、休んでいる暇がありません。
双子も放っておくとぐずり出すので、
家事の合間に遊んで、また家事をする感じです。
双子の昼食を食べさせて、
洗い物が終わったようやく自分の時間!
双子を横目に、ブログを書いたり、イラストを描いたりしています!
ワンオペお風呂と寝かしつけ
夕方、7時頃に旦那が帰ってきていれば旦那が双子をお風呂にいれるのですが、
帰ってこない時は、
もちろん1人で双子を1人ずつお風呂に入れています。
ベビーサークルで1人遊ばせて、もう1人とお風呂。
ワンオペお風呂の時は、
ゆっくり入らず、子供の体が温まったら
体を洗って、湯船につかって、10分程度で終わらせます。
寝かしつけは抱っこではなく、
寝かせてトントンするようにしています。
もう10キロ近い体重なので、
私自身がしんどいのと、自分で寝れる練習もかねて!
でも、息子はおしゃぶりがないと寝れないので、
どう辞めさせるかが今の悩みです。
ワンオペの離乳食問題

うちの双子は、手づかみで食べるという事をしません。
なので、もうすぐミルクと哺乳ビンを卒業させて、大人と同じ時間に一緒に食事したいと思っているのですが、
ワンオペで手づかみしてくれないと、
どうしても一緒に食べるのは難しい・・・
こういう時、双子って大変だな~とつくづく実感します。
なので、私は離乳食は1品料理に野菜・タンパク質・炭水化物を全て入れた離乳食を作っています。
何品も作るのが面倒だったり、ずぼらな方にはおすすめです!時間がない朝にも!
気になる方はこちら!
もうすぐ修正12カ月の双子の今後

双子に卒業して欲しいこと
- 哺乳ビン卒業
- ミルク卒業
- 息子、おしゃぶり卒業
双子の今後の課題
- 手づかみで離乳食を食べる
- 息子、ファーストシューズで歩く
- 娘、歩く練習
卒業して欲しいことと、
今後できるようになって欲しいこと、
マイペースに頑張っていきたいとおもいます。
追記:修正1歳1カ月でミルク卒業達成しました★そちらのブログをご覧ください。
最後に

今回は、11カ月のワンオペスケジュールをご紹介してきました。
生活リズムは、家庭によって様々です。
あくまでも参考までにご覧いただければと思います。
双子育児って、ホント大変ですね。
ミルクを卒業できるかな~。特に息子。
また、これから9~11カ月になるお子さんがいる方の
お役に立てればうれしいかな~と思います。
同じ月齢のお子さんを持った方で同じ悩みを持っている方!
一緒に頑張りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント