スポンサーリンク

乳児とディズニーランド!必要な持ち物とは!?

子育て

こんにちは!

2019年11月29日(金)、最高気温10度・最低気温3度、天気は晴れ。

その日の朝は、コートがないととてもじゃないけど、外に出るのは不可能なぐらいの寒さでした!

今日は、私が双子とディズニーランドへ行った際に、どんな服装で行ったか、

持っていったもの、あれば良かったな~と思った物、これは必要なかったかな?

と思った物を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

双子のディズニーランドでの服装とは?

冬のディズニーランド。

寒いです。待ち時間が長ければ長いほど、寒いです。

そんなディズニーランドでの双子が着て行った服装は、こちら👇

フリースのような生地で、もこもこのミッキーとミニー

中には、トレーナ、ズボン、長袖ロンパースを穿いていきました!

双子用のベビーカーも珍しいし、色んな人に可愛い!と言ってもらえてパパママは、気分上々でしたよ♬

ひざ掛けの下に、ホッカイロを置いて、少しでも寒くないようにしていました。

冬のディズニーランドへ行く際は、

可愛いけど、寒くないような服装で行くことをお勧めします!

乳児用の持ち物リスト(冬編)

うちの双子は、生後9カ月ですが、早産のため修正7カ月の乳児です。

今日は生後9カ月でディズニーデビューした、双子用の持ち物リストをご紹介します!(離乳食2回の場合)

ベビーカーを置いてアトラクションに乗ることを考え、

手荷物用ロッカー用の荷物と2つに分けて持っていきました!

手荷物用持ち物

  • トレーナー 1枚
  • ズボン 2枚
  • 下着ロンパース 2枚
  • スタイ 2枚
  • ゴミ袋(汚れたものを入れる)
  • ハンドタオル
  • ミルク用ガーセ 6枚
  • オムツ 8枚
  • おしりふき 1個
  • ノンアルコールシート 1つ
  • 離乳食 2個
  • 離乳食用エプロン
  • 使い捨てスプーン 4本(離乳食用)
  • 紙コップ 4個(離乳食用)
  • 粉ミルク 2回分
  • 哺乳ビン 4個
  • マグ 2個
  • 麦茶スティック 1本
  • 水筒(ミルク用)←ベビーセンターにお湯あります
  • おやつ
  • 絵本・おもちゃ
  • ホッカイロ 2つ
  • 抱っこ紐 2つ
  • ひざ掛け 2つ

ロッカー用持ち物

  • 下着ロンパース 2枚
  • ズボン 2枚
  • オムツ10枚
  • おしりふき
  • ノンアルコールシート
  • 離乳食 2つ
  • 粉ミルク1回分+予備
  • 水筒(ミルク用お湯)
  • スポンジ ←ベビーセンターにあります
  • 消毒ケース

こんな感じで、2つに分けていました。

手荷物用の荷物は、ほとんど使いました!

ロッカー用の荷物は、衣類・オムツ・おしりふき・ノンアルコールシート・水筒は使いませんでした!

私のように心配性な方は、持っていって損はないと思います!

持っていかれた方が、何かあった時には安心ですよね!!

ちなみに、ロッカーは入り口付近にしかないので、注意してください!!

冬に持って行った方が良いもの

冬のディズニーは、予想以上に寒い場合があります!

最高気温10度でかなり薄着のちびっこもおり、寒そうでなんだか可哀想でした。

そんな時に持って行った方が良いものをご紹介します!

  • ホッカイロ
  • 手袋 →ママ、パパ用
  • ひざ掛け
  • 水筒 お湯

冬のディズニーランドは、並んでいる間が一番大変!

凍えそうなぐらいです。

その時に、暖が取れるグッズを持って行った方が絶対良いです!

ホッカイロは、貼る用と貼らない用の2種類あってもいいと思います!

子供には直接ホッカイロは貼れないので、ひざ掛けや、ベビーカーの背もたれ部分に貼って使うといいと思います!

水筒のお湯があると、スティックタイプの麦茶など温かい状態

子供に与えることができるので、お勧めです!

まとめ

いかがでしたか!?

冬のディズニーランドを双子と楽しむための服装や持ち物を紹介させていただきました!

冬のディズニーランドは、海沿いだから本当に寒いです!可愛い服装をさせるにも温かい服装を心がけてあげてください!

また、持ち物に関しては何かあった時のために、ロッカー用に荷物をいれていくのもお勧めします!

ベビーカーで入れるアトラクションは、かなり少ないです!

なるべく荷物を少なくして、非常時に使えるようにしておくといいと思いますよ!

また、ホッカイロは絶対持って行くべきです!

寒いディズニーを温かく、楽しく過ごして下さいね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました