スポンサーリンク

双子用ベビーカー!縦型と横型を両方使ってみた結果!

子育て

双子用ベビーカーって

縦型がいいのか、横型がいいのか

悩みませんか?

双子育児に必要不可欠なもの、双子用ベビーカー。

双子用ベビーカーは、産まれてすぐは必要ないものの、

ワンオペで1カ月健診に連れて行く時、

大きくなってくると前後の抱っこ紐はしんどい。

1歳にもなると

双子を抱っこ紐では無理!(うちの双子で約20キロ)

ワンオペ育児で双子と散歩、お出かけとなると

必ず双子用ベビーカーは必要になります!

そこで今回は、

★双子用ベビーカーの購入方法

★私が愛用の縦型と横型ベビーカーを実際に使用してみてどうだったかメリット・デメリット

★縦型?横型?その人に合った双子用ベビーカーの選び方

について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

双子用ベビーカーは店舗に置いていない!?

双子が大きくなって、そろそろベビーカー買おうかな!?と思って、

実際に、赤ちゃん本舗やベビザラスに行ってみました!

すると、ない!!

双子用ベビーカーは、

ほとんどの店舗に置いていないのです!!

ほとんどのお店がお取り寄せ。

実際に見て購入するというのは、本当に難しいのです。

なので、私が実際に使用している

縦型と横型の双子用ベビーカーの良し悪し

ご紹介していこうと思います!

※実際にベビーザらスと赤ちゃん本舗に問い合わせてみたところ、

やはりほとんどの店舗で双子用ベビーカーは置いていないということでした!

取り寄せ販売が多いようです。

私が実際に使っている双子用ベビーカー①横型編

コンビ ツインスピン

コンビ ツインスピン GC ブラック(BK)双子用/2人乗りベビーカー【14829】
価格:43,800円
(2020/3/26 08:25時点)
感想(1件)

横型ベビーカー コンビ ツインスピン購入のきっかけ

コンビのツインスピンを実際に使用し始めたのは、1カ月健診からです。

縦型も検討しましたが、

生後1カ月から乗せられる双子用ベビーカーは無く、

値段もお手頃で、コンビをいう有名ブランドなので、

このコンビのツインスピンを選びました。

コンビ 二人乗りベビーカー「ツインスピン」 3つ折コンパクト収納&連動ブレーキー

横型の双子用ベビーカー・ツインスピンの特徴

  • 生後1カ月~使用可能!1人15キロまで
  • 並んで座れるのでお世話がしやすい
  • 折り畳むと自立するので、そのまま収納できる
  • 椅子のクッションが比較的柔らかい
  • .他の横型ベビーカーに比べて比較的安い
  • 軽量!本体の重さ約10キロ
  • 子供を乗せても押しやすい車輪

コンビツインスピンを実際に使ってみて

良かった点

●椅子のクッションが柔らかったので、新生児でも安心して乗せることができた

凸凹道などで頭の揺れなどが気になる方は、クッションを別に購入するといいかと思います!

●子供を乗せての、ベビーカーを押した感じもスムーズでした。

●女性でも持ち上げられる本体重量約10キロという軽さ

●個々に椅子の角度が変えられる

●ハイシートなので、高身長の旦那でもベビーカーを押しやすい

不満な点

●付属品にレインカバーがない 

●通気口のようなものがないので、夏は熱がこもりやすい

●椅子の下のカゴは、思ったより荷物がはいらない

この不満な点を改善してくれるベビーカーも検討していましたが、

予算オーバーだったために断念しました!

ちなみに、その双子用ベビーカーは、これです。

エアバギーのココダブル

良い点

横幅71.5センチというスリムな設計

●背面カバーがメッシュと布地の2way

●折りたたんでもスリム

●自転車と同様のタイヤを使用しているので、凸凹道が押しやすい

●付属でレインカバーが付いている

不満な点

●金額が高い

●コンビのツインスピンよりも3キロ、本体が重い

個人的な意見ですが、

金額が5万以内だったら、

間違いなくエアバギーのココダブルにしていました!!

私が実際に使っている双子用ベビーカー①縦型編

縦型ベビーカー  カトージ タンデムストローラーの購入のきっかけ

縦型のベビーカーを購入した理由として、

主人の転勤がきっかけでした。

今まではメゾネットタイプの家に住んでいたので、

横型のベビーカーで良かったのですが、

引っ越し先は、高層マンション。

エレベーターはギリギリ乗れたとしても、

横型ベビーカーでは出入り口のスロープは通ることが出来ませんでした!

そこで縦型のカトージ タンデムストローラーを購入しました!

双子用ベビーカー2代目だったので、

金額を抑えて、軽量なお手軽なものを検討していました。

縦型ベビーカー・ カトージ タンデムストローラー の特徴

  • 双子用なのに、本体重量9.5キロという軽さ
  • 横幅50センチで1人用ベビーカーと変わらないスリムさ
  • 双子用ベビーカーでは考えなれない、低下価格2万以下!!
  • 椅子下のバスケットは大容量収納
  • 付属でレインカバー・クッションシート付
  • 夏に快適、メッシュ窓

カトージ タンデムストローラー を実際に使ってみて

良かった点

●椅子下のバスケットに大量に荷物を入れやすい

●本体が軽い、女性でも持ちやすい

●レインカバー・クッションシートが付いている

不満な点

●椅子が固い

●前の椅子のリクライニングが2段階しかない

●本体は軽いが、子供を乗せると重い(スムーズでない)

個人的な意見ですが、

購入したばかりの頃、椅子が固くて、前に乗る子供が嫌がりました。

本体は軽くていいと思っていたのですが、

乗せると重く感じました。

でも椅子下のバスケットは、沢山収納できて抜群です!!

2万以下なので金額を考えると

不満な部分は帳消しかな~と思います!

他にも検討していた縦型ベビーカーがあります。

ただ、金額で選んでしまって・・・

今更、こっちにすれば良かったかな~と思っているのが

Jole エヴァライトデュオ

良い点

●前輪シングルタイヤで操作しやすい

●前後どちらもハイシートでお世話しやすい

●本体10.1キロと軽量

●折りたたんで39センチというコンパクトに収納できる

●前席が3段階リクライニング

●付属レインカバー付

不満な点

●私が購入したカトージ タンデムストローラーよりも高い

今思えば、

少し割高でもこちらを購入すれば良かった

かな~と思っています。

カトージ タンデムストローラーは、

主人も子供を乗せると重たいと言っているので、

子供の体重が増えるに伴い、どんどん大変になりそうです。

★縦型?横型?自分に合った双子用ベビーカーの選び方

縦型を選ぶか、横型を選ぶか、

住んでいるの環境好みいつから使うかなどによっても

どちらが適しているかが変わってきます!

私が思う、縦型のベビーカーか、横型のベビーカーどっちが適しているかは以下の通りです。

縦型の双子用ベビーカーに適した人

  • エレベーターに頻繁に乗る人
  • 電車に乗る人
  • 高層マンションに住んでいる人(出入り口やスロープが広ければ、横型も可能)
  • 転勤族の人
  • 双子用ベビーカーを新生児から使わない人
  • 土日祝日に、混雑しているショッピングモールに頻繁に行く人

縦型の双子用ベビーカーは、都心に住んでいる方におすすめです

縦型のベビーカーは、1人用のベビーカーと横幅はほとど変わらないので、

狭い歩道でも使用することができます!

また、年子の兄弟がいる方も縦型の双子用ベビーカーの方が良いかもしれません。

横型の双子用ベビーカーに適した人

  • 散歩が好きな人
  • 住まいの近所の歩道が広い人
  • 新生児から双子用ベビーカーを使いたい人
  • 子育てしやすい地域に住んでいる人
  • 写真を撮るのが好きな人

横型の双子用ベビーカーは、近所の歩道が広くお散歩が好きな人におすすめです!

横型だと、新生児でもふたり並んでお散歩できるし、写真も撮りやすいです!

大きくなった時に、前と後ろどっちがいいか争うこともありません★

最後に

双子用ベビーカーは店舗に売っていないので、

口コミを見て購入するのがほとんどです!

なので、今回こういった記事を書かせていただきました。

縦型か、横型か、

どっちがいいか悩んでいる双子ママ、パパはたくさんいると思います。

ちなみに、横型の双子用ベビーカーを買って、

シングルのベビーカーも買うという手もあります!

実は、我が家は

シングルベビーカー・縦型双子ベビーカー・横型双子ベビーカー

の3種類あります。

本来、縦型を購入するつもりはなかったのですが・・・

旦那の転勤で仕方なく(´;ω;`)ウゥゥ

1人が10キロ程度であれば、双子を連れてママが1人で買い物をする時など、

抱っこ紐とシングルベビーカーでも可能ですよ!

様々なパターンがあるので、

自分に合ったベビーカーを是非見つけてみてください!

色々書いてきましたが、最終的にママとパパの好みですね!(笑)

この記事を読んで、少しでもそのお役に立てたら嬉しいです!

最終まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました