双子出産・育児は、選ばれた人しか味わえません!
嬉しさも苦労も2倍!!!
そして、衣類もおむつもミルクも2倍です!!!
本当にお金がかかります。
今日はそんな双子が産まれる時、
準備していたもの・いつからどのぐらい準備をしたらいいのか
を紹介していきたいと思います!
基本は1人出産と同じものを揃える!

双子の出産だからといって、特別にコレを用意した方がいいということではありません!
基本は、1人出産の方と同じです!違うのは枚数や個数です。
私が出産前に用意したものリストをご紹介しましょう!
出産前に準備したものリスト(双子用)
●ウエア
・短着8枚
・コンビ肌着8枚
・ツーウェイオールまたはカバーオール 6枚
・ガーゼおくるみ 2枚 →後にバスタオル・ブランケットしても使用
●ベビーケア
・綿棒2箱
・爪切りはさみ
・おしりふき 箱買い
・体温計
・おむつバケツ
・臭い消し袋 →使用済のおむつを入れるもの
●お風呂
・ベビーバス
・湯温度計 →100均で購入
・ベビーソープ
・ガーゼバスタオル 6枚 →ブランケットと兼用
・顔用ガーゼ 2枚
・沐浴タオル →義母が手作り
・ベビーオイル →うんちが出ないときに綿棒に塗って使った
・ベビーローション →市販のものは使わず、病院で処方された保湿剤を使用
●授乳・調乳
・哺乳ビン ガラス4本 プラスチック2本 →最低4本は必要
・乳首 新生児用6個
・ボトルブラシ
・哺乳ビン用の洗剤
・消毒ケース →レンジで消毒できるものにしました!
・授乳クッション →抱き枕が授乳クッションになるもの
・ガーセ 30枚 →めちゃくちゃ使いました!
●寝具
・ベビー布団セット 2組
・防水パット 6枚
・ガーゼバスタオル(ブランケットとして使用) →バスタオルと兼用
・ベビーベット 1台 →二人で寝せてた
●お出かけ
・チャイルドシート 2台 新生児から使えるもの
・マザーズバッグ トートタイプ
・おむつ入れ
出産後に買ったもの
●授乳・調乳
・粉ミルク →病院のものと同じミルクにしたかったから
・おむつ →病院で使ってるおむつと同じにしたかったから
・搾乳機 →NICUにいるので、搾乳する必要があったので
・母乳保存パック →NICUに持って行く時に必要
●お出かけ
・双子用ベビーカー すぐに使わないから
・抱っこ紐 →お腹が大きくなると、抱っこ紐を試着するのが難しいので早めに検討するのがおすすめです!
・マザーズバッグ リュックタイプ →乳児期はこっちの方が楽
●寝かしつけ
・電動バウンサー →本当に買ってよかった!!
出産前に買って使わなかったもの
・授乳ケープ →人前で授乳しなかった
・母乳パッド →母乳があまりでなかった
・ベビードレス →義母が買ったけど、男の子にベビードレス着せたくなかった(家に帰ってから着せて写真撮影)
・靴下
双子出産前の準備は早めに!!

いつ頃から準備始めたらいい!?
私は、双子の出産準備を妊娠6カ月頃から始めました!
双子の出産はリスクが多いので、
早めの準備がおすすめです★
8カ月頃には単胎の臨月のお腹ぐらいになります!
買い物するのも一苦労です。
それに加え、
私の場合は子宮頸管が短くなってしまい、
いつ入院してもおかしくない状況でした!
初めに着させる洋服とか可愛い服を選びたいですよね!!
まだ、6カ月だと性別が分からない...
そんな時は、黄色やオレンジ、茶色、ベージュなど
性別がどっちでも着れそうな服を選ぶのがおすすめです♪
急いで全部揃える必要はありません!
足りなかったら、後で買い足せばいいのです!
おむつは、とりあえず1袋。
ミルクは、自分が母乳なのかミルクにするのか。
産んでみないとわからない必要なものも出てきます!
最後に

いかがでしたか!?
多少、参考にはなったでしょうか?
最低限のものだけ揃えて、後は買い足せばOKです!
抱っこ紐と、ベビー服だけは早めに検討・準備しておくと
いいかと思います。
あとは、少しずつ準備していくといいと思います。
出産まで楽しいマタニティーライフを送ってください★
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
では、また!
コメント