スポンサーリンク

私の双子ワンオペ育児【1歳3カ月、1日のスケジュールと成長編】

子育て

我が家の双子は、

現在、1歳3カ月(修正1歳2カ月)です。

コロナウイルスの影響で、テレワークだった旦那も

会社に出勤する日数も増え、

少しずつ日常に戻ってきました。

ということは、

そうです!

再び双子ワンオペ育児再開です★

旦那が家にいても、仕事をしていたので、

ワンオペ育児ではあったのですが。

それはさておき、

1歳3カ月になって、

娘が寝なくなってしまいました。

一方、息子は寝るのが早い。

寝る時間がバラバラで大変です。

今回は、そんな1歳3カ月の双子の

1日のスケジュール・双子の発達や現在の成長

について書いていこうと思います。

スポンサーリンク

1歳3カ月双子、一日のスケジュール

現在、1歳3カ月(修正1歳2カ月)の双子と

私のタイムスケジュールをご覧ください。

双子の朝は早い!!

我が家の双子は、早起きです。

たまに私が寝坊した時は、旦那ではなく、

双子に起こされます。

双子は、毎日朝から活動的です。

7時から9時は、教育番組に頼り切り!

朝は、洗濯・掃除・朝食の片付けなど、

ママは忙しい!!

そんな時に助かっております。

朝の教育番組!!

「ピタゴラスイッチ」から「いないいないばあっ!」まで

ぶっ通しで見ております。

双子の寝かしつけ問題

この1日のスケジュールを見ると、

双子の寝る時間にばらつきがあります。

息子は比較的、寝つきが早い!

それに対し、娘はなかなか寝ない。

息子はたまにトントンで寝てくれますが、

娘は抱っこ紐で20分程揺らしていないと寝ないのです。

どちらも眠いのに寝てくれない時は、

ツインゴーで総重量20キロオーバー

の双子をおんぶと抱っこしております。

暑い季節は、双子もママも汗だくです。

離乳食の食べるペースが早い問題

我が家の双子は、早くよこせ!と

「わーわー」「ぎゃーぎゃー」叫びます。

毎食必ずです。

手づかみメニューを毎回作っていないので、

自分のペースで食べれない事にもいら立ちを感じているのかも?

しかし、息子は手づかみすると、

口の中にまだ入っているのも関わらず、

次から次へと食べ物を入れる。

そして、完食後足りないと泣く。

特に息子。

泣き止まない時は、常備しているバナナをあげています。

1歳3カ月、双子の発達・成長

息子の成長【できること編】

  • 嫌な時、首を横に振る
  • 上を向きながら歩く
  • 小走りする
  • 後ろに歩く
  • 室内用ジャングルジムに足をかける
  • 追いかけっこができる
  • 娘に物を取られる→泣く→ママを見る
  • 30㎝程の箱の上に乗る
  • 前転

娘の成長【できること編】

  • 少し手でバランスを取りながら歩く
  • 追いかけっこができる
  • 完全に閉まったふすまを開ける
  • 息子に物を取られる→泣く→ママを見る
  • 5センチ程の段差なら補助なし
  • 手をパチパチマネする
  • バイバイする

息子の成長【ことば編】

  • あー
  • まーまー、まんまー
  • いやー

娘の成長【ことば編】

  • あー
  • ぱーぱー
  • まーま
  • きゃー
  • んー

息子の成長【まだできない事】

  • スプーン食べる事
  • フォークに食べ物を指す事
  • おにぎり食べない→茶碗にもったご飯は食べる
  • コップのみ
  • 走る事
  • ひとりで寝る事
  • 意味のある言葉を言えない(まま、ぶーぶーなど)

娘の成長【まだできない事】

  • 手づかみ・フォーク・スプーンで食べる事
  • コップ飲み
  • 走る事
  • ひとりで寝る事
  • 意味のある言葉を言えない(まま、ぶーぶーなど)

最後に

月齢通りになかなか進まなくて

悩んでいるママも多いと思います。

でも、

それも個性です★

病院の健診で異常がなければ問題ないです。

我が家の双子も、離乳食に関しては

カミカミ期並みです。

でも、焦らず子供のペースでやっています。

今後も双子の成長に目が離せません!!

また、お昼寝の回数が減ったら、

おやつの回数を増やしてみようかと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました★

コメント

タイトルとURLをコピーしました