スポンサーリンク

私の双子ワンオペ育児【はじめてのお風呂デビュー編】

子育て

沐浴を卒業すると

はじめてお風呂デビュー★

でも、こんな悩みありませんか。

・沐浴の入浴の仕方は習ったけど、

 お風呂はどう入れればいいの?

・体の洗い方は?

・入浴時間はどのくらい?

・双子の入浴、交互?同時?どっちがいいの?

など、はじめてのお風呂となると、

どうしたらいいのか分からない!

というのが実際、私自身ありました。

そこで今回は、

「双子のはじめてのお風呂デビュー方法」

について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

双子とはじめてのお風呂

ワンオペ育児で、お風呂にいれるのは、

とても大変です!

ましてや、まだ首も座っていない双子を

初めてママひとりで入浴させるのは

本当に大変な事で、ドキドキです!

まずは、スムーズにお風呂に入れられるように

準備が大事です!!

準備するもの

  • バスタオル
  • 沐浴用ガーゼ(浴室に置いておく)
  • 顔拭き用ガーゼ(浴室に置いておく)
  • オムツ
  • おしりふき(うんちしてた時用)
  • オムツ入れる袋
  • 保湿剤
  • 衣類

脱衣所に、マットなど厚みのあるものの上に

お風呂上がりに使うバスタオルと敷いておくと

スムーズにお風呂から上がれます!

大きめの座布団があれば、それでもOKです★

バスタオルはフード付きのものがおすすめ!

はじめてのお風呂~入浴の仕方~

はじめのお風呂は赤ちゃんもびっくりします!

湯加減は、38度~40度のぬるめのお湯にしましょう!

お風呂の時間は、10分程度にしましょう!

長すぎるとのぼせてしまいます。

1人ずつの場合

ひとり入浴させる時は、もう一人は布団で待機。

地震などで物が落ちたりしても大丈夫な

安全な場所に寝かせておくのがベスト!です。

  1. 頭とおしり辺りを支えて入浴
  2. 沐浴同様、お腹にガーゼをかける
  3. 濡らしたガーゼで、優しく顔を拭いてあげる

双子同時の場合

はっきり言って、初めてのお風呂で双子同時は

おすすめしません!

二人同時に入浴させる場合は、

ママが慣れてからにしましょう!

その際は、スイマーを使うといいでしょう!

  1. 1人スイマーで入浴している間に、もう一人は体を洗う
  2. 交換して、もう1人も洗う

双子の赤ちゃんがのぼせないように、

短時間にしましょう!

使用する際は、しっかり注意事項を確認してから

ご利用ください!

はじめてのお風呂~体の洗い方~

体を洗う方法は、沐浴と同様です!

ちなみに私は

  1. 顔をガーゼで優しく洗う→洗い流す
  2. 頭を洗う→洗い流す
  3. 首から下を洗う→洗い流す
  4. 背中・おしりを洗う→洗い流す

こんな感じで洗っていました!

沐浴との違いは、

ママの膝の上に赤ちゃんを乗せて洗う!

というところです!

沐浴の時よりも楽だと思います。

ママは、椅子に座ってもいいですし、

正座やあぐらをかいて洗うのもいいでしょう。

不安な場合は、バスチェアなど使うといいかもしれません!

耳に水が入らないように、

しっかり耳を抑えて洗ってあげてくださいね!

ワンオペお風呂デビューを振り返って

ワンオペ育児で、はじめてのお風呂は

ママもドキドキ!

事前準備しておけば、

バタバタすることなく、双子のお風呂入れることができます。

私は、

1人お風呂の時、もう1人は何をしているんだろう?

と考えてみたり、

今大きな地震が起こりませんように!と

祈りながらワンオペお風呂入れておりしました。

少しでも、ママたちが不安な時や、

デビューに自信がない時は無理をせず、

ワンオペの時だけ、沐浴用のお風呂でもいいと思います!

ママに気持ちのゆとりが出来たら

ワンオペお風呂デビューに挑戦してみてください★

最後までご覧いただきありがとうございました★

コメント

タイトルとURLをコピーしました